こんにちは。
いや~寒いですね~。
今回のブログは 文字ばかりです。
テスの症状などを書きのこしておきたかったので
ダラダラとした内容ですが すみません。
昨日、テスがまたGEROりました。
でも 元気です♪
原因は 完全にわたしが悪い。。。。
ごめんね。テス。。。
昨日のお昼過ぎ・・・
おGEROの中に スポンジのようなものがありました。
ハンガーについている滑り止めの スポンジのかけら。
直径約5mmほどの かけら・・・
私の掃除不足です。
掃除の徹底は 室内犬を飼う当たり前のことですよね・・・
人の目線では見えないゴミやチリも
犬の目線には あるんですよね・・・
反省。。。すぐに這いつくばって掃除しました。
入ってもいい部屋を制限しました。
その後 元気な様子でしたが 夜、軽いGEROを2回。
他に 普段から結構まめに 軽めのGEROをすることがあります
完全に吐き出さず、口の中までちょこっと出るかんじです。
げっぷのようで GEROのような・・・
あと、たまにですが 呼吸がおかしくなることも。
過呼吸のような逆しゃっくりのような。豚さんのような音。
5~長くても10秒位で 最後に「げほっ!」っとタンを出すような咳をして
その後は ケロッと元気。
見ていて 焦ります・・・でも 元気に遊ぶしな。。。
色々 先生に相談していただこう・・・
で、今日また 病院にいってきました。

相変わらず 病院でノリノリになってしまうので
今日からは 静かに待てるように訓練。
。。。。病院は遊ぶところじゃないからね。
中に入りたくて入り口を じ~~~~~っ・・・

今日の出来栄えは 55点くらいですね。
おとなしく待てるように がんばろうね。
診断の結果ですが
私、オツムが弱くて 難しい言葉は忘れてしまいましたが
昨日のGEROはスポンジの誤飲。吐き出せてよかったけど
もし他にも何か飲み込んでいて 腸に流れてしまうと つまってしまうおそれがあり
これは 危険。
こうなると 手術が必要ですが、麻酔などリスクも高い。
今回は おそらく大丈夫でしょう。とのこと。
ほかに ちゃんとした理由はわかりませんが
胃腸が弱っている流れで リンパ節がちょっと腫れているようでした。
短頭種 特有の喉の構造で 呼吸のみだれや嘔吐がでやすい子なのかも
しれません。喉の何だか(忘れちゃいました)が 長い子ですね。
と おっしゃっていました。
あと 興奮状態も嘔吐の原因のひとつ。
で、今回は胃に空気が若干たまっているかもしれないので
その空気を流す効果や胃腸を整える効果がある注射を チックン。
他、3日分の胃腸薬を頂いて 様子をみることになりました。
今後も嘔吐が続くようようだったら 色々な原因も含めて
再度見ていただくことに なりました。
ちかっぽがテスのために 今後すること
1.掃除は這いつくばってする!
2.床にものを落とさない!落としたらすぐに拾う!
3.興奮しすぎないように コントロールする!
4.散歩中も拾い食いに 今まで以上に注意する!
5.って決めたことを 守る!
テスが元気でいてくれることが一番です☆
GEROの原因をつくっちゃて ごめんなさい。
にほんブログ村